和風サイト向けtp_wa2の使い方を教えてほしい
カテゴリ | 【CMS】まるごとホームページ | ||
---|---|---|---|
タイトル | 和風サイト向けtp_wa2の使い方を教えてほしい | ||
質問者 | kuraraさん (696) | ||
質問日時 | 2025/05/01 09:38 | 回答数 | 2 |
メディア共有 |
Tweet
![]() |
||
質問内容 | |||
昨日にリリースされたtp_wa2 を使い、多言語化したサイト構築を検討していますが、多言語化の方法などが不明です。 |
質問に回答するには、ログインしてください。
回答(2件)
- 回答者:
- kuraraさん (696)
- 回答日時:
- 2025/05/01 12:01
早速のご返答ありがとうございます。
アドバイス頂いた「英語版の使用方法」については、確認済みでサブフォルダを対応する言語分複写して利用するとの理解で間違いないですね。残念です。
現状ではセレクトショップ向けサイトリニュアル案件を検討中ですが、上記の方法では納入後の管理面で不安が残る為、多言語対応のShopifyなどを使う方が管理しやすいと考えます。(ランニングコストが発生するデメリットあり)
Shopifyなどでは、マスター言語で骨格を構築すれば他言語の翻訳を準備することで越境EC対応でき、翻訳もGoogle翻訳で無料で翻訳するShopifyアプリも存在します。
(各言語の翻訳が無ければ、ベース言語で表示される仕組みです)
- 回答者:
- q19cms担当者さん (2341)
- 回答日時:
- 2025/05/01 10:47
英語版の使用方法については、サイトをご参照ください。
https://q19cms.com/freedemo/marugoto/tp_wa2/tp_wa2_black_black/
下部の「英語版の使用方法」です。
多言語対応は、同様に増やしていただく方法を考えております。
それ以外の方法をご要望の場合は、内容をお知らせいただければ、お見積もりいたします。
テンプレートの著作権表示の部分は、それ専用で、サイトの著作権表示は別に用意されております。
テンプレートの著作権表示部分を別目的で使用されていのであれば、該当のhtmlやfooter.tplを
修正してご利用ください。
なお、tp_lp1のテンプレート著作表示は対応をいたしました。